- とよ
- I
とよ(連語)〔格助詞「と」に間投助詞「よ」の付いたもの〕(1)他から伝え聞いたという気持ちを表す。 …ということだよ。 …とさ。「彼は銀行に入ったんだ~」 (2)念を押す気持ちを添える。 …とね。「やよやまて山ほととぎす言づてむわれ世中にすみわびぬ~/古今(夏)」 (3)(「かとよ」の形で)ある事態に対する確かめの意を表す。 …だろうか。 …だったか。「去んじ安元三年四月二十八日か~/方丈記」 (4)文末にあって, 確かめをこめ感動の意を表す。 …だよ。 …ですよ。II「その幼き者こそ, この物狂が尋ぬる子にてはさむらへ~/謡曲・隅田川」 とよ【樋】「とい(樋)」の転。IIIとよ【豊】助詞「の」を伴って連体修飾語として用いられるほか, 名詞, 時に動詞の上に付いて用いられる。 物事が豊かである意を表し, 褒める意を添える。「~秋津島」「~旗雲」「~寿(ホ)く」「新しき年の初めに~の稔(トシ)しるすとならし雪の降れるは/万葉 3925」 
Japanese explanatory dictionaries. 2013.
 
						